バツがあっても結婚したい!【バツ婚】

    飲食

    20140313-00000034-jijp-000-1-view
    1
    :2014/03/13(木) 13:42:55.96 ID:
    ウルトラマンに登場する怪獣をテーマにした居酒屋「怪獣酒場」がJR川崎駅近くに
    14日オープンする。
    13日に行われた内覧会では普段は地球人に姿を見せない店長のバルタン星人が現れ
    酒場をPRした。

    ソースは
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140313-00000034-jijp-soci.view-000
    画像は
    【【外食】ウルトラ怪獣酒場オープン[14/03/13]】の続きを読む

    3bf5ec8a
    1
    :2013/12/09(月) 21:34:45.76 ID:
    クマ
    イノシシ
    シカ
    スズメ
    オリックス
    カメ
    ワニ
    サンショウウオ
    カモシカ
    スッポン
    カンガルー
    キジ
    クジラ
    イルカ
    サメ
    八つ目トカゲ(?)
    ブタの金玉の刺し身
    ブタの膣の刺し身
    カエルの刺し身
    ネズミ
    ゾウ
    ダチョウ
    ラクダ(脂身)
    トド
    ふぐの肝臓
    スズメの巣



    は食べた。次は猿を狙ってる。
    【【グロ注意】珍肉愛好家だけど質問ある?】の続きを読む

    1386573941_photo
    1
    :2013/12/10(火) 08:01:35.39 ID:
    横須賀海軍カレー本舗(横須賀市若松町1)は12月6日より、
    人気上昇中のパソコンゲーム「艦隊これくしょん」(艦これ)を
    ヒントにした「軍艦カレー」の販売を始めた。

    カレー本舗では、ゲームファンらに人気が高い戦艦「金剛」、軽巡洋艦「天龍」、
    駆逐艦「島風」をモチーフにしたカレー3種類を開発。

     同ゲームには旧海軍艦船を擬人化した女性キャラクター「艦娘」(かんむす)が100種類以上登場。KADOKAWAとDMMが今年5月に提供開始し、登録ユーザー数は約130万人。2014年にはアニメ化も予定されている。

     12月1日にファミリーマート横須賀汐入駅前店が「艦これ」ラッピング店舗に改装されるなど、「艦これ」聖地として横須賀を訪れる艦船ファンが急増中だ。

     英国で建造された「金剛」をイメージしたカレーには、日英の国旗や
    フィッシュ&チップスを添える。「天龍」カレーは、コーヒーが隠し味の
    黒カレーで竜田揚げをゴロっと装備。「島風」カレーは5連装魚雷管に由来して
    5本×3セット・15本のソーセージが並ぶ。
     
     オリジナルメニューには、雑誌「丸」編集者が協力して軍艦ファン向けの艦船解説、
    「艦これ運営鎮守府様も納得!」の押印も入る。旧横須賀海軍工廠、戦艦三笠など横須賀名所案内も掲示する。

    http://yokosuka.keizai.biz/headline/1076/
    【【グルメ】横須賀で艦隊これくしょんをヒントにした「軍艦カレー」】の続きを読む

    im-04
    1
    :2013/10/30(水) 10:24:14.29 ID:
    埼玉県のあるファミリーレストラン。平日の夕方に若い女性の2人連れがビールを飲みながら
    談笑している。つい最近、この光景を見た大手ファミリーレストランの幹部は感慨深げに漏らす。

    「10年前にはファミレスでお酒を飲むのは恥ずかしいと感じる客もいたが、今や女性2人連れが
    飲んでいることは珍しくない」

    さらにこの幹部を驚かせたことがある。「この店では焼酎が50本もボトルキープされていた」のだ。

    今、外食に対する価値観と選択肢が多様化している。もはや、「酒を飲むなら居酒屋」は常識では
    なくなった。ファミレスで酒を飲む「ファミ飲み」、あるいは、「日高屋」のような低価格の中華
    料理チェーン店で酒を飲む。こうした利用はこの10年、増加している。

    何しろ、ちょっとしたつまみと主食に酒数杯なら2000円未満と、低価格居酒屋に太刀打ちできる
    価格だ。加えて、今や焼酎などはファミレスでもボトルキープが可能になっている。

    この消費者の価値観の多様化は居酒屋業態を直撃した。

    日本フードサービス協会によると2013年1~8月の外食全体の前年同月比売上高が100%を下回った
    のは3回。各業態では「ファストフード」で4回、「ファミリーレストラン」で1回、「ディナー
    レストラン」で1回となっている。

    ところが、「パブレストラン/居酒屋」だけは前年同月を上回った月はゼロ。振り返れば、
    12年の年間平均でも、100%を下回ったのは居酒屋業態だけだった。

    ある居酒屋の首脳はこう漏らす。「昔なら、外食する際、“飲みに行こう”“外に食べに行こう”と
    言っていた。しかし、今は“イタリアンで軽く飲もう”“焼き肉を食べよう”と誘う。つまり、食べに
    行く対象、目的が明確になっている」。

    取りあえずそこに行けば何でもそろっている店、というのでは満足させることができないのだ。

    こうした状況を受けて、大手のワタミは大きな決断をした。同社は近年、居酒屋以外の新業態の
    開発には消極的だった。その方針を今後は百八十度転換するという。「これからは居酒屋ではない、
    新業態開発に力を入れていく」(桑原豊社長)のだ。

    東京の赤坂にあるイタリア料理店「BARU&DINING GOHAN」。内装はオシャレで落ち着き、
    メニューにはスペイン産イベリコ豚のローストなどこだわりの一品が並ぶ。言われなければ、
    ここをワタミが運営しているとは、誰も思わないだろう。

    実は今、サラリーマンやOLが酒を飲む場合、この種の食事を中心に置いた店を利用することが
    増えている。ワタミに限らず、ほかの大手居酒屋も、同様の業態の開発に乗り出したのだ。

    ■挙げればきりがない失速の原因 しかし専門型に光明

    方針の転換を迫るほど居酒屋を追い詰めている犯人は誰なのか。前述の消費者の価値観の多様化
    以外にも原因を挙げればきりがない。

    今年の異常気象や、ワタミがブラック企業と糾弾され、イメージダウンとなったことが影響した
    と指摘する業界関係者もいる。しかし、居酒屋低迷の根本原因は、もっと根深い構造問題にある。(※続く)

    http://diamond.jp/articles/-/43679
    【【話題・飲食】夜明けの来ない「居酒屋」業態--復活する外食業界に逆行 [10/30]】の続きを読む

    no title
    1
    :2013/10/29(火) 11:49:42.49 ID:
     
    1968年2月12日、世界初の市販用レトルト食品として発売して以来、
    レトルトカレーの定番として親しまれている大塚食品のボンカレー。
    その誕生45周年を記念した新商品のボンカレーゴールド ホワイトカレー シチュー仕立てが、
    冬季限定で発売されることになった。

    この商品、ボンカレーゴールドの定番ラインナップ(甘口、中辛、辛口)と、
    夏季限定商品であるボンカレーゴールド超熱辛に続き、冬をイメージして
    開発されたシチュー仕立てのホワイトカレーだ。具材にはチキンをはじめ、
    大きめにカットされたジャガイモやニンジンがたっぷり入っていて、
    非常に食べ応えのある仕上がりになっている。
    また、隠し味としてホワイトショコラが使われているのも見逃せないポイントだ。

    使用されているホワイトショコラは、市販のミルクチョコよりもカカオバターや
    カカオ分の比率が高い、ク―ベルチュールという特殊用途のチョコレート。
    ホワイトソースとの相性も良く、このチョコのおかげで、よりマイルドな
    風味とコクが楽しめるようになっているのだ。

    イカルー、いやソース
    http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20131029-00000010-tkwalk-ent
    【【グルメ】大塚食品「ボンカレー」が45周年 記念に「白いカレー」を発売】の続きを読む

    7761736a
    1
    :2013/10/22(火) 01:07:53.38 ID:
     「餃子(ぎょうざ)の王将」を展開する王将フードサービスは、回転ずし事業から完全撤退した。チェーン店との競争激化のためで、
    全国で唯一、回転ずしコーナーを併設していた八幡店(八幡市)からレーンを撤去する作業を始めた。中華料理とすしを同時に
    楽しめるユニークな店舗が幕を閉じる。

     同社は1987年以降、拡大し始めた回転ずし市場に参入。中華料理との相乗効果による家族層の取り込みを図った。ピーク時には
    レーンを設置した大型店を約20店展開したが、チェーン店の増加で話題性や収益が低下したことから縮小に転じ、八幡店が最後の
    併設店舗だった。

     八幡店は改装のため、このほど休店し、14日から回転ずしレーンの撤去作業に取りかかっている。空いた場所は客席や従業員用
    の更衣室などに改装後、11月1日にリニューアルオープンする予定。

     同社は「回転ずしへの参入と撤退は時代の流れ。今後は原点回帰で本業の中華料理に特化し、売り上げを伸ばしたい」としている。

    ソース(京都新聞) http://kyoto-np.jp/economy/article/20131021000146
    写真=中華料理と回転ずしが楽しめた八幡店
    【【外食】「王将」が回転ずし事業から完全撤退、全国唯一併設の八幡店を改装へ…「今後は原点回帰で本業の中華料理に特化する」[10/22]】の続きを読む

    23e55f29
    1
    :2013/10/19(土) 08:55:09.78 ID:
    豆乳、トマト、カレーにキムチと家庭での鍋料理も寄せ鍋だけでなく、多種多様になった。
    様々な味を楽しめるようになったのは、市販の鍋つゆの素が進化して普及した影響が大きい。
    そして今は、一人鍋に対応した鍋つゆの素の人気が高まっている。首都圏のスーパー
    マーケット生鮮売り場担当者がいう。

    「これまでの鍋つゆの素も手間がかからず美味しいと好評だったのですが、量が多いという
    声もありました。ところが去年、固形の素1個で1人前になる、水と一緒に鍋に入れるだけの
    商品が発売されると、あっという間に売り切れました。これまで鍋つゆの素をあまり利用
    しなかった一人暮らしや年配のお客さんが手に取っています。今年も同じタイプの商品が
    人気で、CMが流れている新製品を並べるとすぐ売り切れる状態です」

    従来の鍋つゆの素といえば、鍋にあけてそのまま使えるストレートタイプのパウチか、
    濃縮のビンやペットボトル入りだった。簡単に本格的な味を家庭で再現できると人気を
    集めたが、パウチは3~4人前以上の液体が入っているのがふつうで、いったん封を切ると
    使いきらねばならない。また、ボトルは使用量が調整でき保存もできるが、重くて
    持ち運びしづらいと敬遠されることも少なくなかった。

    ところが、昨年8月に発売された「鍋キューブ」(味の素)は、鍋つゆを凝縮して
    キューブ状に固めた製品で従来品よりも重量が軽い。パウチの中には8~10個の
    固形キューブが入っていて、封を切っても中身を使いきる必要がなく保存できる。
    「キューブ1個が1人前」とパッケージにプリントされているように、一人鍋にも
    対応できることや簡便さと保存しやすさが評判を呼んで、初年度の売上は20億円を
    超えた。

    鍋キューブにつづき今年は、「一人鍋対応」をうたった鍋つゆの素の新製品が続々と
    登場している。1人分ずつポーション容器に入った「プチッと鍋」(エバラ食品工業)、
    フタがついたパウチで分量を調整できる「〆まで美味しい」(ミツカン)、フリーズ
    ドライ製法の固形鍋つゆの素「お鍋にポンパ」(ヤマサ)など、いずれも「1人前から
    作れる」「1個1人前」とパッケージに印刷され、一人鍋対応が可能だと強く打ち出し
    ている。

    「一人前でもいろんな味を楽しめるのが、人気の理由でしょう」と料理研究家の吉田
    三和子さんは言う。

    「野菜がたくさん採れて残り物でも作れるから健康的かつ経済的と鍋料理が人気を集め、
    一人暮らしでも鍋料理をする人が増えました。一人前だと野菜とお肉で寄せ鍋をつくる
    以外のバリエーションが出づらいからと、飽きてしまって作らなくなった人も少なくない
    ようです。でも、鍋つゆの素を使えば変化をつけやすいですね」

    ※長文記事のため以下割愛。

    ●「1人前」「1人でも家族でも!」とパッケージにある鍋つゆの素


    http://www.news-postseven.com/archives/20131019_222845.html

    ◎関連スレ
    【外食】吉野家の“1人鍋専門店”、食べて分かったその実力--『いちなべ家』1号店、東京・千代田区にオープン [09/26]
    http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1380185427/
    【【食品】「一人鍋対応つゆ」、若者から熟年世代まで人気で売り切れ店続出 [10/19]】の続きを読む

    a0001971_234818
    1
    :2013/10/19(土) 10:24:04.61 ID:
     コープさっぽろ(札幌)は18日、大手スーパーでは初となるエゾシカ肉の販売を、22日に一部店舗で始めると発表した。生産者団体
    が野生のエゾシカを捕獲して一時飼育し、道の基準による検査で安全性が確認された肉を流通させる。エゾシカは近年、生息数が
    増えすぎて食害などの被害を引き起こしているため、肉を有効活用することで、生息数の抑制にもつながりそうだ。

     エゾシカ肉は、脂質が少なく鉄分が多いヘルシーな食材。適切に食肉処理されたものは臭みがほとんどなく、味や食感は牛肉に近い。
    ただ、従来は野生の肉の安全性を保証する仕組みがなかったため、大手スーパーでは取り扱っていなかった。

     今回売り出すのは、食肉処理業者でつくるエゾシカ食肉事業協同組合(オホーツク管内斜里町)の加盟社が、わなで捕獲したエゾシカ
    の肉。知床の牧場で一定程度肥育した後、道の自主衛生管理システム「北海道HACCP(ハサップ)」の認証を受けた処理場で解体、
    獣医師が、道の基準で安全性を検査する。

     コープさっぽろが供給を受ける肉は年に約400頭分で、販売目標は1250万円。全店での販売には10倍以上の量が必要なため、
    まずはルーシー店(札幌市白石区)、ソシア店(同南区)、みわ店(北見市)、遠軽みなみ店(オホーツク管内遠軽町)、貝塚店(釧路市)、
    シーナ店(旭川市)の6店で通年販売する。

     価格は、ロースが100グラム580円、モモは同300円ほど。缶詰やソーセージなど8種類の加工食品も取り扱う。

    ソース(北海道新聞) http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/498854.html
    【【北海道】エゾシカ肉、コープさっぽろが販売へ…22日から大手初、缶詰やソーセージなど加工品も[10/19]】の続きを読む

    24350936
    1
    :2013/10/18(金) 11:10:00.02 ID:
    宮崎キャビア事業協同組合(12業者、宮崎市)は17日、
    宮崎県産のキャビアを東京の百貨店やインターネットで11月から
    販売すると発表した。
    県によると、県産キャビアの本格的な販売は、九州・山口では初めてという。

    県は1983年、県水産試験場小林分場(宮崎県小林市)でチョウザメの
    養殖試験を開始。2004年、孵化(ふか)させて育てた成魚から卵を採取する
    完全養殖に全国で初めて成功した。
    県から養殖技術の提供を受け、同組合が事業化。
    チョウザメから採取した卵をシベリア産の岩塩に漬け、数か月かけて熟成。
    1瓶20グラム入りで、卵径3.5ミリ以上は1万2000円、3ミリ以上は
    1万円。

    11月22日から伊勢丹新宿本店(東京)で発売。
    組合のホームページからも購入できる。
    12月4日からは岩田屋本店(福岡市)などでも販売し、年末までに
    計12キロの出荷を目指す。

    ソースは
    http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20131018-OYT1T00210.htm?from=ylist
    11月に販売が始まる宮崎産のキャビア

    宮崎キャビア公式サイト http://caviar.or.jp/
    【【食品】20グラム1万円から…宮崎産キャビア来月発売[13/10/18]】の続きを読む

    8494f89c
    1
    :2013/10/15(火) 19:10:29.01 ID:
    アメリカでは知らない人はいないというほどの認知度を誇る老舗ハムブランド、
    『ハニーベイクド・ハム カンパニー&カフェ』をご存知だろうか? アメリカ
    ・ミシガン州で1957年に創業、全米に400店舗以上を展開しており、同ブランドの
    ハムはクリスマスやホリデーシーズンには欠かせないご馳走である。古くから
    多くの人の支持を受けており、毎年その時期になると店の前には長い行列ができる
    ほどの人気だ。

    「ハニーベイクド・ハム」の中で最もスタンダードで人気の高いポークハムには、
    最高品質の骨付きの豚モモ肉が使用される。秘伝のウッドチップで20時間以上
    じっくりとスモークし、甘く香ばしいグレージングが丁寧に手作業で施される
    ことによって、外側はパリパリとした食感に、内側はジューシーな味わいへと
    仕上げられる。特殊なスパイラルスライス方式でカットしてあるので、届いたら
    すぐに食べることができるうえ、インパクトの大きいビジュアルはまさにパーティー
    に持ってこいなのだ。

    そんな「ハニーベイクド・ハム」が、日本でのネット販売を近日開始することに!
    さらに、お歳暮、クリスマスギフトの受注もネットにてスタートする。本国アメリカ
    以外での販売はなんと日本が初だ。

    これから冬にかけてのホリデーシーズン、未体験の美味しさにぜひトライしてみては。

    ■HoneyBaked Ham〈ハニーベイクド・ハム〉
    URL:http://www.honeybaked.co.jp

    ■取扱い商品
    ・ホールハム(8kg/約30人分) ¥23,900
    ・ハーフハム(3~5kg/約15人分) ¥13,800
    *上記以外に、量り売りでの販売も有り。
    *他、多数商品が順次展開。



    http://tokyo-calendar.com/news/139
    【【食品】アメリカでは知らない人はいないというほどの老舗ハムブランド、日本でネット販売開始 [10/15]】の続きを読む

    tumblr_m1ccgpjrbJ1qzpppqo1_500
    1
    :2013/10/15(火) 16:35:51.38 ID:
    韓国のコミュニティーサイト「eTorrent」の掲示板に
    「本当に世界三大料理に韓国料理が入らなければならない」とのスレッドが立てられたところ、
    韓国人ネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられた。

    スレ主は、「韓国のほかのものは論争の種がとても多く、何とも言えないが、料理は本当に韓国が一番だと考える。
    日本では保温や魔除けなどで使っていた唐辛子を食べ物にしっかりと取り入れ、昇華させ、発展させた民族が韓国である。
    本当に韓国料理は世界最高だ」と述べた。

    なお、唐辛子を魔除けとしているのは中国なので、筆者は日本と勘違いしているようだ。
    また世界三大料理には諸説あり、料理はその時代の流行を反映するが、伝統的には中華料理、フランス料理、トルコ料理とされている。

    韓国のネットユーザーからは

    「それはないと思う。韓国料理を世界三大料理というのは理解に苦しむ」、
    「韓国人にとっては韓国料理が最高だが、それだけのこと」、
    「特徴はあるが三大料理とまでは…」

    といった声が上がった。

    また、

    「キムチなどに代表されるもみ込む調理法やビビンバのように混ぜる文化は他国にはあまりない」といった意見や、
    「韓国料理は最高。『手の味』とも呼ばれるが、料理に情がある」

    と自画自賛する意見もあった。

    一方で、李明博政権時代、前大統領夫人が中心になって進めた韓食財団による
    「韓食世界化」事業の予算が不当に使われていたことが、明らかになった。

    このニュースを取り上げ、韓国料理の世界化事業に疑問を投げかけるとともに、
    「李政権下の5年間で20億ウォン(約1.8億円)の国民の金を湯水のように使い果たした」と批判した人もいた。

    各国の人々が自国の料理が一番と考えるように、韓国人にとっては韓国料理が最高の料理のようだ。

    また、これまで韓国政府主導で、韓国料理の世界化事業に取り組んできたが、
    世界三大料理というにはまだまだと考える韓国人も少なくないようだ。


    (編集担当:李信恵・山口幸治)  2013/10/15(火) 14:49
    http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2013&d=1015&f=national_1015_041.shtml
    【【韓国BBS】韓国料理を世界三大料理に「韓国料理は手の味」[10/15]】の続きを読む

    20070826212550
    1
    :2013/10/13(日) 20:51:59.79 ID:
     日本マクドナルドホールディングスの原田泳幸会長兼社長(当時)は、今年1月半ばの会見で、
     朝食メニュー「朝マック」を強化し、300円の新しい低料金メニューを増やす計画であると発表した。
     その上で「昨年比約6倍の広告宣伝費を投入して周知を徹底、朝食時間帯の売り上げを10%以上伸ばす」と語った。

     これに対し、「モスバーガー」を展開するモスフードサービスがマクドナルドに対抗するかたちで、
     「おはよう朝モス」を開始したのは2009年10月。
     同社では今年初めは約400店だった朝食メニューの提供店舗を、年内に約1400店へ拡大するとしている。
     すかいらーくは「ガスト」で、年金生活の高齢者を対象に、トーストやピザと飲み物などを組み合わせた
     300~400円の低価格セットを販売中だ。

     朝食利用者の多いカフェやサンドイッチチェーンも対抗策を練っている。
     プロントコーポレーションは男性サラリーマンを対象に、
     5月からフレンチトースト風のパンにカツを挟んだ「朝カツ」(230円)の販売を開始。
     サブウェイは低カロリーメニューで差別化を図るべく、
     食物繊維が豊富な小麦ブランを使用したパンに野菜を挟んだセット(290円)を投入した。

     外食産業の朝食といえば、昔から喫茶店、牛丼チェーン、ファストフードが定番だった。
     また、名古屋地方の喫茶店ではもともと、朝はコーヒーに追加料金なしでトーストや茹で卵を付けたり、
     朝限定の低価格メニューを出したりするモーニングサービスがあり、
     メディアで紹介されるにつれ、そのサービスが他の地域にも波及していった。

     朝食を提供する業態ジャンルも今では居酒屋、ラーメン店、タイ料理店など広がりを見せつつあり、
     朝食スタイルの多様化とともに、朝食ビジネスは多彩に進化している。
     例えば、「朝カレー」を提供する飲食店も増えていて、朝からカレーを食べる習慣など、一昔前の日本にはなかったものだ。

     飲食店コンサルティング会社・FBAの石田義昭社長は、
     外食産業は新しいマーケットの開拓に迫られていると次のように解説する。

     「例えば、居酒屋はもともと中年男性がお酒を飲む場所でした。
     それを女性だけでも入ることができる店に変えることで、市場規模が拡大しました。
     しかし、今はまた若い男性のアルコール離れが顕著となっています。
     レジャー産業としての外食は、少子高齢化の影響で市場全体が縮小しています。
     今後も劇的な回復は望めません。朝食重視も、そんな中から出てきた戦略です」

     伊藤忠商事は今月から、夜8時以降の残業を原則禁止にして、
     その代わりに午前5~9時の時間外手当の割増率を引き上げる制度を導入した。
     日本人の“早起き化”も、じわじわ進んでいる。
     総務省が5年おきに発表している「社会生活基本調査」によれば、日本人の平均起床時刻は01年が6時42分で、
     それが06年には6時39分となり、11年には6時37分となった。

     「繁華街は一般的に家賃が高いです。営業してもしなくても、24時間分の家賃は取られている。
     売り上げがなかなか伸びない時代にあっては、朝の時間帯に店を閉めているのはもったいないわけです。
     また、大手で上場しているところは、株主に対して売り上げアップのための方策を提示しなければなりません。
     朝食時間帯のサービス充実化は、その1つでもあります」

     http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20131013-00010000-bjournal-bus_allより抜粋
    【【外食】「朝食」ビジネスが熱気 なぜ [13/10/13]】の続きを読む

    このページのトップヘ