kainyou2
1
:2014/03/14(金)13:34:30 ID:
 現在、葬儀費用約200万円、お墓代約280万円(東京都)ともいわれる高額な葬儀ビジネス。その“稼ぎ頭”とされるのが戒名だ。
「終活」の費用を徹底調査した『死ぬのにいくらかかるか!』(祥伝社刊)の著者でノンフィクションライターの大宮知信氏は、母の
死に際してこんな経験をした。

「近くの寺に相談に行くと、住職がいきなりファミレスのメニューのような料金表を差し出した。最低の『信士、信女』は30万円、
最高の院号つきは90万円。法外な料金もさることながら、死者を金で差別するようなランク付けに疑問を感じました。

 それで本名(俗名)のままお願いすることにし、住職もいったんは承諾しました。ところが葬儀当日になって、『戒名でなければ
埋葬できない』と言われた」

 葬儀後、別の住職に相談し、結局戒名をつけてもらうことに。気になるお布施について恐る恐る尋ねたところ「お気持ちですから額
はいくらでもいいんですが……」という。大宮氏はホッと胸を撫で下ろしていたのだが、次の瞬間、この住職はこう言うではないか。

「(慣例として)うちは30万円いただいております」

 結局、20万円で戒名を書いてもらったが、住職は金額に不満だったのか、お布施が入った封筒を受け取ると、遺族に慰めの言葉を
かけることもなく、そそくさと帰っていったという。宗教に詳しい社会学者・橋爪大三郎氏が語る。

「戒名というのはバレンタインチョコみたいなもの。正式な由来も根拠もない。チョコがなぜ広まったかといえば、菓子メーカーの
“都合”です。同様に、戒名が広まったのはお寺の都合なんです」

 橋爪氏によれば、「俗名をつけてはならない」「自分でつけてはいけない」といった戒律は、どこにも存在しないという。

※週刊ポスト2014年3月21日号 2014.03.14 11:00
http://www.news-postseven.com/archives/20140314_245372.html
2:2014/03/14(金)13:40:18 ID:
宗派によって違うよね、確か。
3:2014/03/14(金)13:42:45 ID:
東京都内の俺んチの菩提寺の料金表

○○院○○○○居士(女性は大姉)で100万~
○○院○○○○信士(女性は信女)で80万~
院号なしで居士のみは70万
信士のみは50万

爺ちゃん婆ちゃんまでは戒名つけてもらって普通に供養するけど
それも7回忌までと決めてる。
両親や俺の世代では離檀して適当な共同墓地に永代で埋葬するか
散骨でもしてもらうかって考えてる。

もう二世代も進めば寺はすっかり斜陽産業だろうね。
老人が増えて死ぬ人が増えても葬儀や供養に金をかける人が増えるとは
思えないからな。
4:2014/03/14(金)13:45:50 ID:
葬式代の安い宗教でも作ろうかな
5:2014/03/14(金)13:53:17 ID:
>>4
10万ポッキリ!焼き場の職員への心付けも必要なし!
10万円で当社が全てのお世話を心を込めて施行致します!

なんつー密葬パックくらいじゃないと無理だなw

戒名なんてそのうち葬儀屋がカタログ作って
「はいこの中からお好きなのを選んでください。
故人様のお名前から一文字足してお作りしますYO!」
みたいになっても驚かない。
つけたけりゃ生前に自分でつけといたって別にいいんだよ。
無用院勝手散開居士とかさ。何でもいいんだよ。
8:2014/03/14(金)14:12:42 ID:
>>5
WEB上でデータを打ち込んでいくと
ぴったりな戒名を3案くらい表示してくれるスクリプトがほしいね。

焼き場はあれだ、旅館の当日予約半額サイトみたいなの作って
予約の入っていない日だと激安でやってもらうとか。

今あるシステムを利用するだけでかなりコストを下げられるね。
6:2014/03/14(金)13:56:36 ID:
宗派によるでえ
7:2014/03/14(金)14:11:52 ID:
イオンが、葬儀ビジネスに参入したのが民主党の没落につながったようなwww
維新も民主党も似てるもんな。NPOで高齢者の個人情報をゲットして、
オレオレ詐欺で無一文でして、生活保護にさせて補助金がっぽりと・・・。